全国各地を巡回している、ポケモン工芸展って何者?
ポケモンは大好きだけど、工芸というとなんだかお堅い感じかな…と躊躇しているそこのあなた!
ポケモン工芸展はポケモン好きの人にこそ見てほしい展覧会です。
こんなところにポケモン!こんな方法でポケモン!匠の技で表現されるポケモンの世界に感動します。
今回は2025年4月26日(土)〜6月15日(日)まで松坂屋美術館で行われる名古屋会場についてレポートします。
これから行かれる方への前情報、現地の様子を中心にお伝えします!
作品のネタバレは無しです。是非現地で見てきてください!
土日祝日は時間指定のチケットが必要
・土日祝日は前もって日時指定のチケットを購入する必要があります。
・日時指定チケットはチケットぴあ、アソビュー!で該当日時1時間前まで購入できます。
・日時指定チケットに販売残数がある場合は当日会場窓口でも販売すると記載がありますが、
基本的には前もってチケット購入していくのがスムーズだと思われます。
・日時指定チケットは30分ごとに入場時間が指定されています。
(10時のチケットなら10時から10時半の間に入場が必要。)
・平日チケットも各種プレイガイドで前もって購入可能ですが、会場窓口でも買えます。
プレイガイドを使うと手数料取られますからね…
必要ないなら使わずにチケット購入したいですね…。
土日祝日どれくらい混んでる?
・会期が始まったばかりの4/29(火・祝)、朝いち10時のチケットを予約していきました。
・松坂屋がオープンしてすぐに美術館までエスカレーターでのぼり、入場待ちの列に並びました。
・2列ほど待ちがありましたが、結構さくさく列は進んでいきます。
・美術館内での注意事項(ペットボトルの飲み物は鞄にしまう、小さい子供は走らないように親が手を繋ぐ等)を聞き、美術館入口のチケット確認の列に通されます。
・入場待ち列に並んでから10分かからずに入場できました。
・美術館の中も、日時指定チケットで人数がコントロールされているので、
大きな混雑はありませんでした。
子供は楽しい感じかな?
・ポケモン好きの子供は楽しいと思います。
・我が家の子供は8歳と4歳の女の子ですが、どちらもポケモン好きなので、
とても興味深そうに見ていました。
・一見どこにポケモンがいるの?という織物やお皿の中にポケモンを見つけるのが面白かったようです。
・実際に大人も「どこにポケモン?」と探す作品もあり、工芸品の重厚さを保ちつつ
しっかりポケモンが描かれているのを見つけると感動しました。
・やはり入場料の必要なしっかりした美術展なので、子供の割合は低めです。
・その分、飽きて走り回る子供はいないので、ポケモンが大好きな子供たちはじっくり見ることが
できるのでおすすめです。
写真とか撮れるの?
・全作品、写真が撮れます。
・作品の前にロープが張ってあるので、そこからカメラや体が出ないようにしてください、と
何度もアナウンスがありました。
・美術館の照明でとても素敵な感じに写真が撮れます。
まとめ
・工芸というと一見お堅そうだけど、ポケモン好きにはとてもおすすめの美術展!
・土日祝日は日時指定のチケットを購入する必要があります。
・日時指定のおかげで、土日祝日でもわりとゆったり作品を見ることができます。
・平日は日時指定は必要無しです。
・子供の割合は少なめ。でもポケモン好きなら是非見に行ってほしい!
・写真もばんばん撮れます!
・最後に物販もあります。図録やポケモン工芸展限定の着物ピカチュウあり。
着物ピカチュウは我が家も購入しました。
作品にちなんだ商品や、工芸展限定のういろうなど、こちらも楽しいです。
・是非、ポケモンと工芸の融合を楽しんできてくださいね~!

コメント